下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使う
これがかなり重要です!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
6年振りのフルモデルチェンジが実施され話題となっている新型フォレスター!
現在最注目の車の1つです!
2018年7月に発売されたばかりの新型フォレスターですが、値引き額は現在どの程度なのでしょうか?
購入を希望している人は非常に気になりますよね!
今回はブログやレポートから新型フォレスターの値引相場や限界額、そして値引き交渉の方法を調べてみました!
目次
新型フォレスターの値引き目標額や相場、限界値は?
では、新型フォレスターの値引き目標額や相場、限界値について記載していきたいと思います!
色々なサイトや車情報雑誌などから調べた結果、新型フォレスターの車体の割引相場は5~15万円となっています。
新型フォレスターは7月にフルモデルチェンジが実施されたばかりの新しい車となっており、その結果、現在の値引き額はさほど大きくはなっていないようです。
値引き限界値も15万円程度となっていますので、新型フォレスターの車体の値引き目標額を15万円として交渉を頑張りましょう!
また、新型フォレスターは本体割引きよりもオプションでの割引きが大きいとう情報がありますので、オプション割引きの交渉も忘れずに行うように心がけて下さい!
調べた結果、オプション総額の3割程度の値引きを行ってくれようなので、この値を目標に交渉してみましょう!
新型フォレスターの値引き交渉の方法は?
では、次に新型フォレスターの値引き交渉方法についてお話ししていきます。
新型フォレスターの値引き交渉にはいくつかのポイントがありますので何点かに分けて説明したいと思います!
新型フォレスターの購入時期
まずは新型フォレスターの購入時期についてです!
フォレスターに限らずに新車を購入する時には有利な時期があり、その時期は以下の様になっています。
・2位:9月
・3位:6~7月
・4位:11月~12月
最も購入に有利と言われているのが年度末に行われる決算期である3月です!
この時期になると各メーカーが業績アップの為に、ディーラーに対してノルマ達成時に報奨金を与えるようになります。
ディーラーに対するノルマとは、言うまでもなく車の販売台数の事であり、販売台数を増やす最も簡単な方法と言えば、当然車体価格を落とす事ですよね。
この結果により、年度末決済にあたる3月が1年を通して最も値引き額が高いと言われており、車の販売台数が最も伸びる時期です。
次に値引きが期待できるのが中間決済にあたる9月なのですが、新型フォレスターの発売が7月であり、さほど日時が経過していない為、今年の9月はあまり値引きが期待できない可能性があります!
新型フォレスターを急いで購入する必要が無い場合には決算期である3月、もしくは冬のボーナス時期である11月~12月まで待つ事により、現在以上の値引きを期待する事が出来ると思われます!
オプション割引が期待できるのはディーラーオプション
現在の情報では新型フォレスターは車体値引きよりもオプション値引きが期待できます!
オプション値引きで注意する点は値引きを期待できるのはディーラーオプションという点です!
オプションの種類にはメーカーオプションとディーラーオプションの2種類が存在し、メーカーオプションが車を生産する時につけるオプション、ディーラーオプションは車を購入した後も付ける事が出来るオプションとなっています。
メーカーオプションは、製造過程で車本体に組み込まれるオプションなので、オプション代は「車両本体価格」に含まれてしまい、オプションのみの値引き交渉は難しく、車体の値引き額に含まれてしまうんです。
しかし、ディーラーオプションは車体が完成した後も装着可能であり、オプション単体で購入する為、値引きが可能となる訳です。
この点から考えてオプションは可能な限りディーラーオプションから選択したいですよね!
特にナビにはメーカーオプション、ディーラーオプション両方が用意されている事がほとんどなので、こだわりがない場合にはディーラーオプションを選択する事により、オプション値引きが期待できます!
新型フォレスター交渉開始時に予算を言わない
新型フォレスターの交渉開始時にディーラーさんに具体的な予算をいう事はあまりおススメ出来ません!
理由はいたってシンプルで予算以上の値引きを行ってくれない可能性が出てくるからです!
僕はこの件に関して以前に経験があり、まだ車を購入した事が無い時にディーラーさんから「予算はどの位ですか?」と聞かれ、素直に答えてしまった結果、それ以上の値引きをしてくれませんでした。
ディーラーさん側も「予算までは値引きしたのでこの金額で購入して欲しい」と考えるのは当然で、もし交渉初期に伝えて予算以上の値引きが可能だった場合はスゴクもったいないですよね!
値引き額を下げてしまう可能性がある為、交渉開始時は予算を言わない方が無難です。
予算をディーラーさんに伝える時は、ある程度値引き交渉がまとまり、最後にもう少し値引いて欲しい時に「この位で購入したいと考えている」と伝えるようにしましょう!
ライバル車と競合
値引き交渉としてよく聞く方法ですが、ライバル車との競合は効果的です。
競合という状態は商談において有利な条件を引き出しやすくなるんです。
その為、値引き交渉の材料として新型フォレスターのライバル車とその車の値段を事前に知っておきましょう!
新型フォレスターのライバル車となりそうな車種はエクストレイルやアウトランダー、CX-5ですね!
特にCX-5はミドルサイズSUVの中では同じ2.5ℓエンジンを搭載している唯一の車種となっていますので、新型フォレスターのライバル車として大本命の車です!
また、8月30日に新型CR-Vがホンダから日本に復帰するという話題性から比較対象として使用する事も出来そうです!
これらの車種を引き合いに出し「本当はCX-5の購入を考えていたが、値段次第では新型フォレスターを考えたいと思っているんです。CX-5はこの位で購入できると言われたんですが・・・」などとディーラーさんと交渉してみましょう!
「それではこちらもこの程度割引しましょう!」と交渉が上手くいくケースもあるようです。
スバル販売店舗同士で競合
仮にライバル車との競合が上手くいかなかった場合には同じスバルの店舗同士で競合させてしまうのも効果的な方法となっています。
しかし、この方法を使用する時には注意しないといけない点があります!
それは間違っても同じ法人のディーラーで競合をしない事です!
同じ法人のディーラーでは情報が共有されていますので、そもそも競合事態成り立たないんです。
さらに、ある店舗(A店舗とします)が頑張って営業方針以上の値引きを行い、その値引き額を同じ法人の別店舗(こちらはB店舗とします)に伝えてしまうと、A店舗が営業方針を守っていないとB店舗に知らせる事となり、A店舗へB店舗から苦情が入るという事もあるそうです!
この様な事態が起こってしまうと、競合どころかディーラーとの今後の付き合いに支障をきたしてしまいますので注意が必要です!
では、スバルはどの店舗同士で競合すればいいのでしょうか?
スバルの場合はこの店舗の見極めは非常に簡単で、スバルの正規ディーラーは各都道府県に1つしか存在しません!
つまり別の県同士の店舗なら系列が別となり競合が可能となります!
北海道や沖縄など島国の都道府県ではこの方法を使用するのは現実的ではありませんが、主要都市部にお住まいの方は隣の県に移動するのはさほど距離もない場合が多いと思いますので、店舗同士の競合を行ってみる価値はあると思います!
値引き交渉以外にも新型フォレスターを安く買う方法は?
今まで値引き額の目標値や交渉方法についてお話ししてきましたが、新型フォレスター安く購入する方法は値引き以外にも存在します!
新車の購入を考えている方は既に車を所持しており、購入時にその車を下取りに出すと思います。
この下取りをディーラーではなく、中古車買取業者に買い取って貰うんです!
ディーラーでの下取り価格は安いと聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?
この理由はディーラーが下取りの査定に使用する資料にあります!
ディーラーが下取り価格を決める時には、一般財団法人日本自動車査定協会(JAAI)が発行するイエローブックという資料を元に価格を決定しているんですが、この資料で査定を行うとどうしても中古車買取業者の下取り価格よりも低い値段となってしまうんです!
この事実はイエローブック自体を否定している訳ではありませんが、新車を購入する身としては少しでも下取り価格を上げて購入の予算を増やしたいのは当然ですよね!
その為に、下取りはディーラーよりも中古車買取業者をおススメします!
では、どの中古車買取業者を選んだらよいのでしょうか?
可能な限り高く下取りしてくれる買取業者が良いですよね!
そこでおススメしたいのが、安心車.jpという一括査定サイトです。
このサイトでは、最大10社で買取価格を競合してくれるため、1社1社買取価格を調べる必要がなく、どの買取業者が最も高い値段で下取りしてくれるか一発で解ります!
さらに競合というシステムにより、より高値で買い取ってくれる可能性もあります!
競合は新車の値引き交渉でも有効で商談において有利な条件を引き出しやすい手段でしたよね!!
手間の少なさや競合というシチュエーションが作れる一括査定サイトである安心車.jpはおススメです!!
新型フォレスターの値引きに関する情報をまとめると
今回は新型フォレスターの値引きに関する情報を調べてみました!
新型フォレスターは発売から間もない為、まだまだ値引き額は大きくなってはいなそうですね!
現在の情報だと、車体の値引き額の相場は5~15万円となっており、値引き界額も15万円程度となっています。
しかし、新型フォレスターはオプションでの値引きには期待が持てるようなので、オプション額の3割程度の値引きを目標に交渉を行ってみましょう!
交渉方法についても記載していますので、使える方法は全て使用しましょう!
また、値引き以外にも購入予算を増やし、結果として新型フォレスターを安くする買う方法を紹介していますので、ぜひこちらも使用して下さい!
自分が納得する金額で新型フォレスターを購入し、満足が行く買い物にして下さいね!!
おススメの記事はこちら
新型フォレスターを50万円安く買う方法とは?
新型フォレスター、カッコいいですよね!
SUVらしいエクステリアやスポーティーなインテリアは本当に素晴らしいです!
SUV車の購入を考える人にとっては発売したばかりの新型フォレスターは魅力的な車となっているのではないしょうか?
実際にスバルで新型フォレスターを見た事があるのですが、実物は写真で見る以上にカッコいい!
発売間もない車ですし、購入できれば大きな所有感も得られそうですよね!
そう思いながら、ワクワクして実車を見ていましたのですが、 ここで一気に現実に引き戻される出来事が!!
新車は高価であり、出たての車なので値引き額も期待できません!
グレードも妥協したくない…
オプションも付けたい…
しかし、値引きが期待できない…
そもそも値下げ交渉が苦手だな…
車の性能については色々な情報を得る事が出来ますが費用を安く済ませる方法は誰も教えてくれない…
家族からは「安く済ませる方がいいじゃない」とも言われ、相談も出来ません…
しかし、どうしても発売間もない新型フォレスターが欲しい!!
そこで思いついたのが、 下取りより買取!
僕が8年乗り続けた車をディーラーに下取りに出したところ、他社からスバルへの乗り換えという事もあり、おまけをして貰って20万円!
苦手ながらも交渉を続けた結果、この時点で30万円値引いている状態でした。
あともう少し値引きできないか…
そう考えていた僕はとりあえず話を保留し、この日は帰宅する事に。
そして、次にディーラーに行くまでにある方法を試すと…
なんと、 70万円も安く買えました!
欲しかった新型フォレスターを購入でき、所有感も存分に得られて本当に気分が良いです!!
僕みたいに新型フォレスターを、納得できる金額で欲しいですよね?
そんなあなたにピッタリの裏ワザをご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこれがかなり重要です!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
