下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使う
これがかなり重要です!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
2018年にスバルのミッドサイズSUV・フォレスターがフルモデルチェンジを実施しました!
初代モデルは1997年に発売され、今回のフルモデルチェンジで5代目となるフォレスターですが、どの様な変更が行われたのでしょうか?
今回はフォレスター新型車の発売日や価格、外装や内装、走行性能、価格やフルモデルチェンジ前から噂されていたターボ車の有無について調べてみまた!
目次
フォレスターってどんな車?
まずはフォレスターがどのような車か調べてみましょう!
フォレスターはSUBARU(旧・富士重工業)から1997年に販売が開始されたミッドサイズのクロスオーバーSUVです。
スバル独自の技術である縦置き水平対向エンジンと四輪駆動を組み合わせる「シンメトリカルAWD」を採用されており、悪路でも十分に走行出来る性能を有しており、近年のクロスオーバーSUV車の特徴である、オンオフどちらでも使用できる車に仕上がっています。
フォレスターは1997年に発売されてから2018年現在まで数回のフルモデルチェンジが実施され、現行モデルは5代目フォレスターとなります。
新型フォレスターにはスバル初となる乗員認識技術「ドライバーモニタリングシステム」が採用されたほか、SUBARU GLOBAL PLATFORM(SGP)を基本設計とし、高いレベルでの安全性と快適性を両立させています。
フルモデルチェンジによりさらに高性能になった新型フォレスターがどの様な活躍を見せてくれるか今から楽しみですね!
フォレスター新型車の発売日はいつ?
では、まずは新型フォレスターの発売日から見ていきましょう!
新型フォレスターにはガソリンモデルとハイブリッドモデルの2種類が存在し、それぞれ発売時期が異なっており、ガソリンモデルの発売日が2018年7月19日、ハイブリッドモデルが2018年9月14日となっています。
ガソリン車とハイブリッド車で発売日に約2ヶ月の違いがでていますね。
ハイブリッド車を購入希望の人は少し待つ必要があります!
ワクワクしながら新型フォレスターのハイブリッドモデルを待ちましょう!!
フォレスター新型車の基本情報
では、次にフォレスター新型車の基本情報を調べてみましょう!
フルモデルチェンジによりどの様な変化を遂げたのか様々な点から見ていきたいと思います。
エクステリア
車のフルモデルチェンジと言えば、エクステリアもガラッと変化し、全く別の車に変化する印象がありますが、フォレスター新型車のエクステリアはフルモデルチェンジ前後でそこまで大きな違いがありません!
実際に写真で比較してみましょう!
https://www.subaru.jp/forester/forester/grade/grade.html#grade4より引用
https://carislife.hatenablog.com/entry/2015/10/07/063932より引用
上の画像がフルモデルチェンジ後の5代目フォレスター、下の画像がフルモデルチェンジ前の4代目フォレスターとなっています。
確かにほとんどエクステリアは変化していませんね!
微妙な違いですが、フルモデルチェンジ後のフォレスター新型車にはLEDヘッドランプが全車に標準装備され機能性のアップが図られ、グラッディングを使用する事により、ホイールアーチの色を全車で黒に統一し、SUVらしい力強さがましています。
最も解り易い違いは、テールランプの形状です。
https://www.subaru.jp/forester/forester/grade/grade.html#grade2より引用
https://carislife.hatenablog.com/entry/2015/10/07/063932より引用
上がフォレスター新型車、下が4代目フォレスターとなっています。
確かにテールランプが変化していますよね!
あまり目のいかない部分の変更なので、意外と気付かない人も多いかもしれませんね!笑
インテリア
次にインテリアを見ていきましょう!
運転席部分はスバル車らしい機能性に溢れた作りとなっており、同社のコンパクトSUVであるスバルXVと酷似しており、かなりスポーティーな印象となっています!
http://www.kanagawa-subaru.com/newcar/forester/forester/より引用
また、運転席部分の装飾やシートの素材、カラーもグレードによって変化します!
それぞれのグレードでどの様な変化があるのか確認しましょう!
●Touring
●Premium
●X-BREAK
●Advance
X-BREAKはオレンジを基調とした作りとなっており、明るめの印象を受けます!
また、ハイブリッドモデルであるAdvanceは唯一メーカーオプションでシート色にブラウンを選択できるグレードとなっています。
ブラウンの選択により車内はかなり雰囲気が変化し、オシャレな車内空間に生まれ変わりますね!
https://www.subaru.jp/forester/forester/design/interior.htmlより引用
また、AdvanceとPremiumはシート素材に本革を使用したブラックが選択できるので、高級感と落ち着いた室内空間を演出したい人はこちらのオプションもおすすです!
https://www.subaru.jp/forester/forester/design/interior.htmlより引用
さらに、AdvanceとX-BREAKはインパネ部分にそれぞれのグレード名がロゴとして入る特別仕様となっています。
https://outdoor-kaz.net/2018/07/13/forester_sk_xbreak/より引用
細かい部分ですが、購入したグレード名が記載されるのは嬉しい作りとなっているのではないでしょうか?
新型フォレスターのインテリアはスバルXV同様にスポーティーな印象にプラスし、選択するシートによっては高級感やオシャレな雰囲気を演出できる仕様となっています!
安全性能
スバルの安全装備として有名なのがアイサイト!
アイサイトは自動ブレーキなどの安全支援システムが優れており、このシステムの搭載車は非搭載車と比較し、追突事故発生率が84%減少したそうです。
新型フォレスターに装備されているアイサイトはver3となっており、車のフロント上部に設置された「ステレオカメラ」が常に前方を確認しています。
https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety2_1.htmlより引用
これらの情報や新型フォレスターの走行状況を元に、ソフトウェアにより必要な制御を判断し、様々な状況によって適切な運転支援を行ってくれます!
https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety2_1.htmlより引用
新型フォレスターに搭載されているアイサイト(ver3)には以下の機能が搭載されています。
・後退時自動ブレーキシステム
・AT誤発進抑制制御&AT誤後進抑制制御
・ツーリングアシスト
・全車速追従機能付クルーズコントロール
・定速クルーズコントロール
・車線逸脱抑制
・車線逸脱警報
・ふらつき警報
・先行車発進お知らせ機能
また、新型フォレスターは安全性能の1つとしてスバル車初となるドライバーモニタリングシステムを導入しています。
このシステムはダッシュボードに設置された赤外線カメラによって、ドライバーの顔を高精細に認識し、目の動きや顔の向きを検出し、動きの頻度からドライバーの運転状況を判断します。
仮にドライバーが居眠り運転やわき見運転を行っていると、連続的にアラートを発し注意を促し、センタークラスター上部のマルチファンクションディスプレイに警告も表示されます。
また、ドライバーモニタリングシステムは顔認識によりドライバーを判断し、そのドライバーが予め設定しておいたシートポジションやサイドミラーの位置を自動で調整してくれます。
ちなみに登録できるドライバーの数は5名までとなっており、通常の使用方法を考えると、必要十分な数となっています。
ドライバーモニタリングシステムの説明動画がありましたので載せておきますね!
かなり便利な機能となっていますが、実装されているグレードがAdovanceのみとなっているのが残念な点ですね!
また、アイサイトやドライバーモニタリングシステム以外にも、アイサイトセイフティプラスとして、スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)やアダプティブドライビングビームといったシステムがあります。
スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)とアダプティブドライビングビームはPremium、Adovanceでは標準装備、Touring X-BREAKではメーカーオプションとして選択可能となっています。
さらにアイサイトセイフティプラスには死角を減らす機能もあり、スマートリヤビューミラー、フロントビューモニター、サイドビューモニターなどのシステムがあります。
スマートリヤビューミラー、フロントビューモニターが全車メーカーオプション、サイドビューモニターは全車標準装備となっています。
アイサイトにドライバーモニタリングシステム、アイサイトセイフティプラスなど、新型フォレスターは安全性能がかなり高い車となっていますよね!
走行性能
新型フォレスターにはガソリン車とハイブリッド車が用意されており、それぞれ、2.5ℓDOHC直噴エンジンと2.0ℓDOHC直噴+モーターが動力として使用されています。
余談ですが、新型フォレスターのハイブリッドモデルは一般的なの「HYBRID」という名ではなく、「e-BOXER」と表記され、Advanceグレードに搭載されています。
つまり、Advanceグレードが新型フォレスターにおけるハイブリッド車となっているという訳です!
スバルが「HYBRID」と名乗らずに「e-BOXER」と表記しているのは、従来のハイブリッド車のイメージである低燃費やモーター走行の性能ではなく、モーターによる早いトルク応答を利用し、走る楽しみを高める事に着目した為なんだそうです!
Advanceグレードは従来のハイブリッド車の様なグレードではなく、感覚としてはスポーツ走行を重視したGTグレードに近い位置付けのようですね!
また、スバル独自の走行性能としてあげられるのが、シンメトリカルAWDやX-MODE。
シンメトリカルAWDは水平対向エンジンと左右対称のパワートレーンで構成されたスバル独自のAWDシステムです。
このシステムにより、4輪全てに荷重がかかり、緻密なトルクコントロールと合わせる事で、さまざまな道で安定した走行性能を発揮します。
また、新型フォレスターには新たなX-MODEが搭載されています。
雪道や砂利道など滑りやすい道を走行する時は「SNOW・DIRT」モード、深雪やぬかるみといったタイヤが埋まってしまうような道では「DEEP SNOW・MUD」モードを設定し、簡単な操作でさまざまな道を安心して走ることができます。
足回りは強いと言われているスバル車ですが、新型フォレスターでは新たなX-MODEを搭載した事により、SUVとして十分な走行性能を有した車に仕上がっているようですね!
ターボ車は廃止?
新型フォレスターにターボ搭載モデルは構想初期から念頭になかったようです。
理由は今の時代背景や必要とされる燃費性能を考えると、ターボ車はそぐわなかった為です。
フォレスターはスポーツカー並みの「走り」を売りにしたターボ車の評判が高かった車の為、ターボ車の廃止は一部のファンからは「残念!」という声があがっているようですが、スバルは着々と変化する時代のニーズに合わせた車づくりに重点を置き、その結果、ターボ車を廃止し、ハイブリッドモデルを投入したそうです。
ただし、ハイブリッド車は一般的な燃費性能を重視した車ではなく、走行性能を高めるためにモーターを使用した車となっています。
ターボ車はなくなりましたが、ハイブリッドモデルが期待以上の走行性能を有している可能性も捨てきれないですよね!
ハイブリッドモデルであるAdovanceがどの様な車なのか今から楽しみですね!
価格
最後に新型フォレスターの価格を見ていきましょう!
●ガソリン車
グレード | 価格 |
---|---|
Touring | 2,808,000円 |
Premium | 3,024,000円 |
X-BREAK | 2,916,000円 |
●ハイブリッド車
グレード | 価格 |
---|---|
Advance | 3,099,600円 |
となっています。
ハリアーや2018年に日本で復活する新型CR-Vと比較するとかなり安く、ライバル車であるエクストレイルやCX-5などと同程度の価格設定と言えそうな値段です!
ライバル車の価格に関する記事もありますので、興味がありましたらご覧になって下さい!
⇒エクストレイル新型の価格帯はいくら??値引き額はどの程度??
新型フォレスターの情報をまとめると?
今回はフルモデルチェンジされ5代目となった新型フォレスターについて調べてみました!
新型フォレスターについてまとめてみると
・インテリアはグレードで印象が異なる
・安全性能や走行性能は素晴らしい
・ターボ車は廃止されている
・価格はライバル車と同等
となっていました!
新型フォレスターはドライバーモニタリングシステムなど新しいシステムが搭載された、素晴らしい車に仕上がっていると思います!
古くからのスバルファンからはターボ車の廃止を残念がる声が聞こえてきましたが、時代のニーズからこの点は仕方がないといえそうですね!
ターボ車の廃止に伴い追加された、走行性能にモーターの力を利用したAdvanceグレードがどのような活躍を見せてくれるか注目したいです!
情報が入り次第、色々と追記していこうと思います!!
おススメの記事はこちら
新型フォレスターを50万円安く買う方法とは?
新型フォレスター、カッコいいですよね!
SUVらしいエクステリアやスポーティーなインテリアは本当に素晴らしいです!
SUV車の購入を考える人にとっては発売したばかりの新型フォレスターは魅力的な車となっているのではないしょうか?
実際にスバルで新型フォレスターを見た事があるのですが、実物は写真で見る以上にカッコいい!
発売間もない車ですし、購入できれば大きな所有感も得られそうですよね!
そう思いながら、ワクワクして実車を見ていましたのですが、 ここで一気に現実に引き戻される出来事が!!
新車は高価であり、出たての車なので値引き額も期待できません!
グレードも妥協したくない…
オプションも付けたい…
しかし、値引きが期待できない…
そもそも値下げ交渉が苦手だな…
車の性能については色々な情報を得る事が出来ますが費用を安く済ませる方法は誰も教えてくれない…
家族からは「安く済ませる方がいいじゃない」とも言われ、相談も出来ません…
しかし、どうしても発売間もない新型フォレスターが欲しい!!
そこで思いついたのが、 下取りより買取!
僕が8年乗り続けた車をディーラーに下取りに出したところ、他社からスバルへの乗り換えという事もあり、おまけをして貰って20万円!
苦手ながらも交渉を続けた結果、この時点で30万円値引いている状態でした。
あともう少し値引きできないか…
そう考えていた僕はとりあえず話を保留し、この日は帰宅する事に。
そして、次にディーラーに行くまでにある方法を試すと…
なんと、 70万円も安く買えました!
欲しかった新型フォレスターを購入でき、所有感も存分に得られて本当に気分が良いです!!
僕みたいに新型フォレスターを、納得できる金額で欲しいですよね?
そんなあなたにピッタリの裏ワザをご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこれがかなり重要です!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
